ショッピングカート

閉じる(esc)

カート内に商品がありません。

ログイン

閉じる(esc)

Craftsman

Craftsman

芳賀稔
Minoru Haga

広島県 Hiroshima Prefecture
1983 広島県府中市生まれ  Born in Fuchu City, Hiroshima Prefecture
2008 多治見市陶磁器意匠研究所修了 卒業制作課題賞 Completed Tajimi City Ceramic Design Institute, Graduation Project Award
2012 第24回土岐市織部の日記念事業第5回現代茶陶展 TOKI織部奨励賞 Encouragement Award for 5th Contemporary Ceramics for the Tea Ceremony, TOKI Oribe
2013 第25回土岐市織部の日記念事業第6回現代茶陶展 入選 Selected for 6th Contemporary Ceramics for the Tea Ceremony, TOKI Oribe
2014 広島県世羅郡に薪窯を作るBuilt a wood-fired kiln in Sera District, Hiroshima Prefecture
2019 日本陶芸展 入選 Selected for Japan Ceramic Art Exhibition
<作家全品>
ハタノワタル
Wataru Hatano

綾部市 Ayabe City
1971 淡路島生まれ Born in Awaji Island
1995 多摩美術大学絵画科油画専攻卒 Graduated from Tama Art University in oil painting
1997 黒谷和紙研修生となる Begin his apprentice in Kurotani paper making craft
2000 黒谷和紙漉き師として独立 Started his own Kurotani Washi Paper making studio
作家全品>
荒川 蓮太郎
RENTARO ARAKAWA

昭島市 東京 Akishima City, Tokyo
1983 東京立川市生まれ、伊豆育ち Born in Tachikawa City,Tokyo
2012から 木工の知識は独学 Self-taught woodworking
2013 木工を始める Started woodworking - furniture and lacquerware
作家全品>


大森 健司 
KENJI OMORI
岡山 Okayama
1982 埼玉県生まれ Born in Saitama Prefecture
2005 東京造形大学環境デザイン専攻卒業 Graduated from Tokyo Zokei University in Environment Design
2007 多治見市陶磁器意匠研究所修了Completed pottery course at Tajimi City Ceramic Design Institute
2007年より岐阜県多治見市にて制作 Started making pottery in Tajimi City from 2007
現在は岡山にて制作しています. Currently producing in Okayama.
作家全品>



大山 求
MOTOMU OYAMA

山口 Yamaguchi
1960  東京生まれ Born in Tokyo
2007 山口県にて、鉄に従事するアトリエを構える。He started his iron crafts atelier in Yamaguchi Prefecture.
大山求は、鉄に宿る自然な美しさ「幽玄」を表現した作品を数多く生み出している。また、彼の作品には、時間の経過、静寂、老いに対する思いなどが表現されている。
Motomu Oyama crafts iron works that encapsulates the essence of Yugen, a lantent beauty that is suggestive to evoke our senses overtime as we connect deeper with his works. One can appreciate the expression of time passage, stillness and empathy towards the aging in his works.
作家全品>
高木 浩二
TAKAGI KOJI

千葉 Chiba
1955  東京生まれ Born in Tokyo
慶應義塾大学 美学科卒業 Graduated from Keio University in Fine Arts, majoring in Art Theory
奈良、京都に陶芸の修行
 Pottery Training in Kyoto and Nara
千葉県千葉市に築窯 Set up his studio in Chiba






松本 治幸 
MATSUMOTO HARUYUKI

滋賀県 Shiga
1983  鳥取県生まれ Born in Tottori Prefecture
2006  韓国国立ソウル産業大学 陶磁文化デザイン科 Attended Ceramic Cultural Design Course at Seoul National  University of Science and Technology
2008  京都精華大学 芸術学部造形学科陶芸専攻卒業 Faculty of Art, Kyoto Seika University in Ceramics
2010  京都精華大学 大学院芸術研究科修了 Graduate School of Art: Masters at Kyoto Seika University
2022  Singapore Showcase >>
燒成化 变化寸子物質讨宇宙の歷史在凝縮乚 。物質の儚士书壮大歷史壮大感 龙 龙。
Substances transform through flame and gas, constantly condenses the history of the cosmo. I want you to experience the ephemeral fragility of matter and its magnificent history in my works.
作家全品>

中根 楽
NAKANE GAKU

滋賀県 Shiga
京都府立陶工高等技術専門校 卒
市野雅彦氏に5年間 師事
2021 滋賀県にて工房製作を開始
土という、誰の足元にもありながら、熱を加えるだけで何100年と形を残す。この素材の持つ力に魅力を感じ、陶芸家を志しました。 手あとを大切に、作り手の思いや土の表情のようなものが、読み取れる、余白のある作品。 自分の作品が、誰かにとっての大切な何かになれるよう願っています。
Even though the soil is everywhere under our feet, it can last in any shape for hundreds of years just by applying heat. I was fascinated by the power of this material and decided to become a potter. The expression of the simple clay under a craftsman’s hands, like a blank canvas, can transform into a piece that allow you to sense and read the craftsman’s flow of thoughts when he is making it. I hope my work can be something meaningful to someone.
ヤマカワミユキ
MIYUKI YAMAKAWA

京都 Kyoto
京都の古い町家でうつわを制作しています。
2005 陶芸をはじめる
2018 京都府陶工高等技術専門校 卒業
2018 石川県で作陶
2020「陶工ヤマカワミユキ」活動開始
Miyuki さんは日々変化する暮らしに合わせて、使い方アレンジできる器作りを目指しています。
Miyuki enjoys making ceramics that can be used according to the daily changing lifestyle.
船木 智仁
TOMOHITO FUNAKI

富山県 Toyama
職藝学院家具大工コース 卒
2017 Shimoo design 入社
2021 Tomohito Woodworks工房製作を開始
幼少期から木て触れ合うことが多かったのでそれを活用することは当然だった。学生時代に建築のことを学んだのでその経験が今のデザインに生かされている。建築も日本と⻄洋の融合が多くなっているので、器でもそれを表現したかった。蒔地漆は日本の伝統技術の漆塗りの中でマイナーで珍しい技法だったので、他の人との差がつけやすかった。 蒔地漆の表面の独特な質感が新しく感じた。
Since I was a child, I often touched trees, so it was natural for me to want to utilise them. I learnt about architecture when I was a student, so my past experience was put to good use in today's design. There are many fusions of Japanese and Western architectural design, I also want to express the same chemistry with a vessel. Makiji Urushi is a less common and unusual technique in traditional Japanese lacquer, so it was easy to differentiate from other lacquerware makers. The unique feel of Makiji urushi texture is new and refreshing.
中根 嶺
NAKANE REN

京都 Kyoto
京都市立銅駝美術工芸高校 彫刻科卒業
(有)ICHIにて金工を学び 結婚指輪の制作、デザインを主に4年半従事
2014 京都に工房を構えRenとして制作を開始
Ren さんは常に自然に情熱を注いできました。森、山、動物がどのように共存するか、それが彼の作品の焦点であり、自然に関連しています。彼は、冷たい金属のシートを、暖かく詩的な意図を持って機能的で装飾的なオブジェクトに変えることを楽しんでいます。
Ren has always been passionate about nature, how the forest, mountain, animals all co-exist together to form beautiful rhythm of life, thats the focus of his works, creating something harmonious with nature. He enjoys transforming cold sheets of metal to functional and decorative objects with a warm and poetic intention.
%H時間
%M議事録
%S
%-d日々
%H時間
%M議事録
%S
%-w週間
%-d日々
%H時間
%M議事録
%S
%H時間
%M議事録
%S
%-d日々
%H時間
%M議事録
%S
%-w週間
%-d日々
%H時間
%M議事録
%S